【新規の自動車保険】損しない為の一括見積りサイトを厳選比較

TOP > 新規の自動車保険について > 新規の自動車保険は6等級からスタート

新規の自動車保険は6等級からスタート

初めて自動車を購入するなら、自動車保険も新規で契約することになります。
保険会社によりまして保険料も違いますので、できるだけ多く比較して、自分にピッタリ合った自動車保険に加入しましょう。
そこで便利に使えるのが、このサイトです。
このサイトは新規契約に最適な自動車保険の比較サイトですから、代理店型や通販型など、いろいろな自動車保険をチェックできます。
補償内容や特約の種類、並びにロードサービスも各社で異なるため、しっかり比較しましょう。
しかしながら各社で共通している項目もあり、例えばノンフリート等級制度もその1つです。
個人で契約する自動車保険なら、殆どの保険会社でこの等級制度を導入しています。
生命保険や医療保険など、ほかの保険商品では見ない制度ですので、覚えておくと良いでしょう。


ノンフリート等級制度は、保険金の使用の有無によって、次の年度の保険料が、割引されたり割増される制度です。
等級は20段階に分かれており、新規契約の場合は原則として6等級からスタートします。
等級は数字が多いほど上級ランクを意味するため、20等級が最高ランクになります。
新規契約後、保険金を使うことなく1年間の契約期間を満了しますと、翌年は等級が1つ上がり、7等級になるといった仕組みです。
等級が上がるごとに割引率はアップしますから、安全運転を続けますと、20等級を迎えるまで毎年保険料が安くなっていきます。
ただし歩行者に怪我を負わせるなど、対人賠償保険を利用した場合は、等級が一気に3つダウンします。
この場合、保険料も保険金利用歴ありの割引率になるため、同じ等級ランクでも通常より割引率が低くなります。


保険金を使うことで等級が下がる度合いですが、これは内容次第で変化します。
一例として、台風や盗難被害で保険金を使った場合は、1等級分しか下がりません。
また、個人賠償特約や弁護士費用特約など、保険金を使っても等級が下がらないノーカウントタイプもあります。
そのほか、ロードサービスは保険金とは切り離されておりますので、ガス欠やバッテリー上がりなどでロードサービスを利用しましても、等級がダウンすることはありません。
等級制度に関して知っていれば自動車保険の理解も深まりますから、新規で契約する際は、是非押さえておきたいところです。
一方、等級は同居の親族に対して引き継ぐことができます。
ですので親の自動車を子供へ譲り渡すなら、自動車保険の名義変更を行うことで、親が長年掛けてランクアップした等級を、そのまま子供が引き継げます。
親がその後も新しい自動車を買って乗る場合は、自動車保険を新規で契約する必要があるため、親の等級は6等級に戻ってしまいます。
ですが、新規契約とは言え、運転者年齢制限特約を付ければ大幅な割引が得られますので、同居の親族のトータル保険料としましては、お得になる場合が多くなっています。

ページトップへ